田村神社厄除大祭、忍者の日

東京インターナショナルギフトショーではたくさんの方にご来場いただきありがとうございました。

現在ninjaroma / こうが精油蒸留所では
・国内・国外で販売して頂ける方を募っております。
・精油を原料として使用いただける方を募っております。
・植物からの精油蒸留委託を承ります
・OEM商品の製造委託を承ります
(ご希望に合わせて既存商品のデザイン変更、和精油の調合を行います)
・他、新たな可能性を探しています
ご来場いただけなかった方もお問い合わせご相談をお待ちしております

さて、2/17~19は田村神社の厄除大祭
木材を供給頂いている森林組合さんのすぐ近く。お参りしてきました~
弘仁3年(812)、坂上田村麻呂公の霊験を以て災厄を祓ったのが起源、歴史のあるお祭りです。地元ではいつも寒いと有名で、今年も雪、雪、雪 ️
夜に行ったら幻想的でしたよ~。来年は皆さんもぜひ。防寒対策を忘れずに

で、2月22日はにんにんにんで忍者の日
近鉄百貨店草津店で開催されている”忍者の日特集”でninjaromaの”ゆず酵素シロップ”と”ゆず酵素ドリンク”が展示販売されています。2月22日迄の開催ですのでよろしくどうぞ

甲賀流リアル忍者館においては、
2/22に「甲賀53家おもてなし忍者隊」の最終オーデションが開催←ちなみに私は予選面接で落選 _(._.)_
2/22~2/24の来館者には忍者手拭いがもらえるそうです(在庫限り)

他にも忍者の町 甲賀ではイベント盛りだくさんです!3連休にどうぞ
こんな忍者の里 甲賀にて今日も自然の恵みから生命力あふれる精油を蒸留中です

東京インターナショナルギフトショー

本日〜2月14日(金)、東京インターナショナルギフトショーに出展しております

本日はたくさんのご来場ありがとうございました。業界の方、他業界の方、共に興味を持って頂きお話を伺い沢山の可能性を感じました。
ご希望をお伺いしてお応えしたいと思います。
とりあえずは、”こんなことできないか?”とご提起ください。
明日明後日のご来場もお待ちしております

油の神様・東京ギフトショー

忍者の里 甲賀市は歴史の町です。
神社仏閣が盛りだくさん。専門の神様がそれぞれいらっしゃいます。
油の神様は 油日神社。
たくさんの油メーカーさんが献油を行っています
神体山である油日岳の麓に鎮座
山の帰りに立ち寄り、ギフトショーでのたくさんの出会いを祈願してきました。

今週、2025年2月12日(水)~14日(金) 東京インターナショナル・ギフトショー
東京BIGサイト 東5ホールT41-18にて ninjaroma/こうが精油蒸留所 で出展しております。
たくさんの方のご来場をお待ちしております

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています。
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma ご覧下さい

甲賀の節分祭

鬼は外、福は内
今年も甲賀は水口神社で節分祭が開催されました。
節分って2月3日だとばかり思っていましたが今年は2月2日
日曜日なのでいつも以上の人出
最近では減っていますが、このあたりでは節分に柊にいわしの頭を挿して門前に飾る風習があります。そのあと身は食べます。皆さんの地域はどうですか?
柊は家から間を追い払うと言われており、自然の力を崇め習慣として引き継がれているのが興味深いですね
節分は季節の変わり目、立春とはいえ今週は寒波が到来とのこと。
まだまだ春は遠そうです
こんな甲賀で来週開催・東京ギフトショーの出展準備を進めています

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています。
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma ご覧下さい

ゆず酵素忍者ドリンク・シロップ/近鉄百貨店

ユズ果皮から精油が
ユズ果実からは酵素ドリンクと酵素シロップが生まれました。

WEB販売はこれからですが、
本日2/1(土)~近鉄百貨店草津店にて先行販売を開始!近江物産品コーナーにてお買い求めいただけます
ところで2月22日はにんにんにんで忍者の日。(にやんにゃんにゃんで猫の日でもあるそうですが…) 2/22迄の催事販売です。
奥伊勢産ゆず果実を絞ったユズ果汁に甲賀産茶葉を配合、北海道産甜菜糖と微生物の力でできた発酵ドリンク。液糖・香料・保存料不使用。ゆずの香りを楽しめます。
甲賀市にて70年以上微生物と酵素の研究を続けていらっしゃる島本微生物工業株式会社様のご協力で完成しました。
ドリンクは冷やしても温めても素材の美味しさを楽しめます。シロップはそのまま摂取、ヨーグルトやスムージーのアクセントに、水や炭酸水または酒で割ってすっきりとした飲み物として、お湯で割ってホッとするひと時をお楽しみください。

ninjaromaは
・間伐材を使用し、山林の保全に貢献します
・規格外の果実を活用し、農家さんが安心して生産できる環境つくりに貢献します
・材料を余すことなく活用し、エシカルでサステナブルな循環型社会に貢献します
・歴史と忍者と自然の恵みを感じる商品にて皆様のQOLの向上に貢献します

BBCにて取り上げられます

2025年1月25日(土)9:30~、BBCにてninjaroma/こうが精油蒸留所の動画が取り上げられるそうです!
BBC→びわ湖放送Biwako Broadcasting Co., Ltdです。
みてね

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい

大寒

1月20日は二十四節気の大寒、その前日に入った山の様子です!
最も寒いと言われる日ですからいつもの水場も水量はなく氷の塊
苔に残雪、緑と白のコントラスト、雪の上にはかわいい?足跡、木の実を食べたような落とし物
この寒さの中でも動物は活動し、植物は粛々と力を蓄えています。
静かな中にも自然の力強さを感じますね~
ピンと張りつめた空気感、この季節ならではの景色です。
こんな忍者の里 甲賀にて今日も自然の恵みから生命力あふれる精油を蒸留中です

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています。
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma ご覧下さい

イメージ動画

先日撮影したアロマクリームのイメージ動画が出来上がりました!
寒い日に朝からの撮影で修験道を登った撮影場所、撮影隊の皆様ありがとうございました
日差し、沢のせせらぎ、鳥の声、木々の香り、透き通った空気、修験道の趣き、改めて甲賀の山の魅力を確認しました。
みなさまにも伝わるのではないでしょうか?
せっかく作ったので拡散してくださいね~

そんな甲賀のninjaromaアロマクリームは香りはもちろん、配合された甲賀産茶の実油と芳香蒸留水が保湿とすべすべ感を与えてくれます。
2025年2月12日(水)~14日(金)は東京ビッグサイトにて開催の”東京インターナショナルギフトショー”に出展します。
ぜひぜひお越しくださいませ

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい

七草

あけましておめでとうございます🎌

はや、年明け7日となりました。七草がゆで無病息災を祈ります。
セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ 皆さん言えますか?
過飲過食で弱った胃を整えます。香りを嗅ぐだけでも体が浄化される気がします。昔からの知恵でしょうね
今は七草もセットで近くのお店で販売されています。
便利ですね~
木材や花、果実もそのものがあれば香りを楽しめます。でも準備や加工するのは大変ですよね。
そこで精油の出番です!便利ですね~
ninjaromaは今年も日本の香りを手軽に楽しんでいただけるように精進します。お楽しみ下さい!!
今年もよろしくお願いします

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい

榧(かや)蒸留

ninjaroma / こうが精油蒸留所では 精油蒸留の受託も行っております。
自分たちでは手に入りにくい原料をお持ち込みいただいたり楽しみの一つでもあります。
今回は榧(かや)の実
曽爾村農林業公社様のご依頼です
古くから曽爾村の暮らしと共にある希少な植物「榧」の果実
貴重な素材の為、2つの釜に分けて様子を見ながら丁寧に蒸留
榧の実自体が良い香りですが、蒸留を始めると蒸留所全体にその芳香が
油分は多い材料ながらも採れる精油はごくわずか。爽やかでありながら力強さを感じさせます
その他、お持ち込みいただいた柚子も別釜で同時進行
こちらはユズのすっきりした香りに仕上がりました。
ユズ、榧共に精油と芳香蒸留水をお渡し
榧精油の予想以上の採れ高に喜んでいただけました(^^♪
蒸留委託お待ちしておりますね

◎◎◎ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里であり、豊かな自然がある甲賀市で、エッセンシャルオイル(精油)の生産販売を行っています◎◎◎