柚子蒸留見学会 16 November 2024 AM

今年の柚子の入荷予定が決まりました
それに合わせて、一般の方向けの蒸留所見学会を開催いたします。

・ユズ精油蒸留見学
・ヒノキ精油蒸留見学
・蒸留後のヒノキチップで足や手の温浴体験
・柚子皮剥き体験(マイナイフをお持ちいただけるとありがたいです。要は皮むき無償ボランティアです)–剥いた後の実はお持ち帰り可能です。おうちでユズ果汁の搾汁や種でのチンキ作りなどに活用ください。
・芳香蒸留水のお土産付き

11月16日(土) 10:00~12:00予定
ninjaroma / こうが精油蒸留所
滋賀県甲賀市水口町新城1211-1
(googleマップだと水口町新城1358 で入力してください)

お申し込みは090-3198-0248 宛にショートメールでお願いします。
代表者様のお名前、人数、車の台数 をお知らせください。
ある程度の人数や駐車台数を越えた場合は、締め切る場合があります。
ご参加をお待ちしています

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、忍者と薬の里、甲賀市で、精油(アロマオイル)の生産販売を行っています。
この香りを届けたい!!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい♪ ◎◎◎

サウナ開発

ご縁があり、サウナの企画生産現場にお邪魔しました。
株式会社マップデザインさん

企業秘密が多く、生産現場を写真でご紹介することはできないのですが国産檜をつかったこだわり満載のサウナが完成間近とのこと

たくさんの専門家が集まり知の結晶とでも言うべき作品ですね。

ninjaromaの芳香蒸留水もロウリュウで試して頂きました!
使われている材のヒノキにプラスしてninjaromaの芳香蒸留水の香りがサウナ中に広まり、ひのきのフレッシュ感がすごい。服を着ていなければ極楽気分だったでしょう…

完成を楽しみにしてますね

ninjaromaの芳香蒸留水もセットでお願いします。

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里にて自然の産物から精油の蒸留、生産販売を行っています。
副産物の芳香蒸留水も用途の汎用性が高い優れものです!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい♪ ◎◎◎

はちみつ、蜜蝋

ninjaromaの森にも巣箱を設置されている養蜂家さんから
採れたてのはちみつと絞りかすを頂きました!
ありがとうございます

先日も別の養蜂家さんに会いました。結構この辺にはいらっしゃる様です。セイタカアワダチソウの蜜が入る前に回収するのが鉄則との事
黄金色に輝く蜜、口に含むと豊かな芳香と力強い味わい
自然の恵みですね~

絞りかすからは蜜蝋を採取します
楽しみ愉しみ
こんな甲賀で今日も精油を蒸留中です

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、甲賀忍者の里にて自然の産物から精油を蒸留、生産販売を行っています。
稀少な山椒精油が大人気です!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい♪ ◎◎◎

信楽焼調合皿

11月完成予定、気分で自ら調合するアロマクリームの調合皿
信楽焼の窯元さんへの特注で焼きあがりました
信楽焼らしい土の特性を生かした仕上がりです!
手作りの為同じものはなく、シンプルな中にもわびさびを感じます

さかのぼること鎌倉時代(~西暦1333年)後期から始まったとされる信楽焼は
日本六古窯のひとつに数えられ、土と炎が織りなす芸術品
古琵琶湖層の粘土を使って作られています。
琵琶湖って移動しているってご存じですか?
400万年~43万年前にはこの甲賀の地にあったそうで
その時の層の泥が粘土となり信楽焼の材料に
400万年前がアウストラロピテクス
30万年前がホモ・サピエンス
途方もない昔、長い年月を感じますね~

ninjaromaのロゴがうっすらと入ってますよ~
アロマクリームの完成もお楽しみに
自然と歴史と忍者の里 甲賀からninjaromaは自然の産物から今日も精油を蒸留中です
※窯の写真は、信楽町観光協会(Shigaraki Tourism Association)さんご提供です。

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、忍者と薬と歴史の里、甲賀市で、精油(アロマオイル)の生産販売を行っています。
この香りを届けたい!!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
「ninjaroma」「ニンジャロマ」で検索!
ご覧下さい♪ ◎◎◎

蒸留所見学 24/Sep./2024

ninjaromaでは蒸留所の見学会を行っております。
現在は団体様のみの予約制となっております。

今回お越しいただいたのは かおるや 野口様ほか皆さま
ethical cosmetic(エシカルコスメ)手作りコスメマスター講座修了生様向けのフォローアップ会 会場として蒸留所の見学と共にご利用いただきました。
お肌にも地球にも優しい材料を使った化粧品作りの講座との事で
ninjaromaの精油や芳香蒸留水もお試しいただきました。
ご来所ありがとうございました
https://www.aroma-cosmetic-kaoruya.com

ninjaromaは日本・甲賀の力あふれる自然の恵みから
精油を蒸留してますよ~

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、忍者と薬の里、甲賀市で、精油(アロマオイル)の生産販売を行っています。この香りを届けたい!!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
ご覧下さい♪ ◎◎◎

お月見

甲賀の里ではこの2週間ほどが稲刈りのピークだったようです。
稲刈りの匂いってありますね。
私は好きです。

さて、今日は中秋の名月
収穫物を供えて実りに感謝をする行事
ninjaromaでもお団子を用意して準備万端です!!
甲賀の里は昔々琵琶湖だった名残りでもち米作りに適した土地でもあります。
そんな甲賀にある和菓子屋さん「菓匠 一味屋」特製の月見だんご
昨年は売り切れで買えず、今年はリベンジを果たしました

写真は昨日のお月様
十五夜の前日は待宵月とか。
満月を待つ真ん丸になり切れていないお月様、これもまた風情があります
皆さんも日常生活の合間の癒し、名月をお楽しみ下さいね。

日常生活の合間の癒し、ninjaromaの精油もお楽しみくださいね。
こんな甲賀で今日も精油を蒸留中です

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、忍者と薬と歴史の里、甲賀市で、天然香料である精油(エッセンシャルオイル)の蒸留・販売を行っています。
この香りを届けたい!!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
「ninjaroma」「ニンジャロマ」で検索!
ご覧下さい♪ ◎◎◎

AEAJ Green Terrace

先日からの東京出張の折
前々から訪れたかった渋谷区神宮前のAEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)さん グリーンテラスを訪問見学
なんと世界各地の精油270種類以上を試香できます♪
ここぞとばかりに全香りを試香制覇!
なじみのある和精油から世界各地の精油へ
各国の香りってありますよね~

わかり易いところでは
インドネシアやマレーシアの丁子たばこの香り、クローブ
インドやパキスタンのカレーの香り、クミン など
世界各国、街中からジャングルまで旅行しているような気分を楽しみました♪
専門書籍もたくさん、オリジナルボタニカルティーも頂けます。

webからの予約制
皆さんもぜひ、香りマニアも満足でしょう。
ホテルではウェスティンが昔から香りのイメージを確立している気がしますね。
最近、高級ホテルの香りと謳う柔軟剤が出ていて興味がありました。
が、売り場で嗅いでみたら… (・・?
日々勉強

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、忍者と薬と歴史の里、甲賀市で、天然香料である精油(エッセンシャルオイル)の蒸留・販売を行っています。
この香りを届けたい!!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
「ninjaroma」「ニンジャロマ」で検索!
ご覧下さい♪ ◎◎◎

東京インターナショナルギフトショー

クラウドファンディングにご協力いただきました皆様ありがとうございました。

おかげさまでアロマクリームの製品化にもめどが立ちました!
返礼品をお待ちくださいませ

今回の、誰でも手軽に自分の香りを楽しめるクリームをはじめ
ninjaromaの品を皆さんに体感してもらいたい!ということで
2月の東京インターナショナル・ギフト・ショーに出展予定

今回は事前下見&担当者さんとの打ち合わせの為
9/4~9/6で開催されている秋のギフトショーを偵察
さすが日本有数の展示会、見るだけでワクワクです。

次回は、2025年2月12日(水)~14日(金)東京ビッグサイトで開催予定
お楽しみに

いつもの忍者装束で出展するかを思案中…どう思います?

◎◎◎ ninjaroma(ニンジャロマ)では、忍者と薬と歴史の里、甲賀市にて日本の自然の恵みから和精油(アロマオイル)の生産販売を行っています。
この香りを届けたい!!
amazon店は→https://www.amazon.co.jp/ninjaroma
「ninjaroma」「ニンジャロマ」で検索!
ご覧下さい♪ ◎◎◎

あと3日 ご協力をお待ちしております

先日より公開していたクラウドファンディング
残りあと3日で終了です。
ご支援いただいた皆様ありがとうございました。
お得なリターン品をご用意しています。

まだの方はぜひぜひ。お待ちしております。
ご協力をお願いします(^^)/

容器は試作完了
パッケージはあと少しの手直し
特注信楽焼皿は窯元へ発注済み
クリームサンプルも香り高いこだわりの品に仕上がりました。
パラベン、合成着色料、合成香料、鉱物油、エタノール不使用
保湿成分は、甲賀産茶実油 茶は椿科で貴重なオイルがお肌を潤わせます
芳香成分は、ninjaroma謹製精油を配合。檜と柚子の上質な自然の香り
調合皿は日本6古窯、鎌倉時代から続く信楽焼特注品

忍者が薬を調合したように、気分に合わせて調合できるアロマクリーム
この香りを届けたい
クラファンサイト CAMPFIRE内にて 「忍者が薬」で検索ください
プロジェクト名:忍者が薬を調合したように気分に合わせて調合できる和精油アロマクリームを作りたい